-
「駐在妻でもスキルアップ」を目指して2年で積極的に学んだこと
2020/2/11
駐在妻で仕事ができなくてもスキルアップができるの?と聞かれたら、駐在妻2年間を経験した私の答えは「はい」です。 この記事では駐在妻2年間で私が積極的に学んだことや注意点、スキルアップするためのちょっとしたコツをご紹介します。 仕事人間だった ...
-
駐在妻が引きこもり気味で自分はダメ人間と感じてしまう理由と対処法
2019/12/28
駐在妻として海外で暮らしてはいるけれども、最近家に引きこもり気味になっていて自分はダメな人間かも、と悩んでいませんか? この記事では、なぜ駐在妻生活でちょっと家に引きこもり気味になるとなぜか自分がダメ人間に感じてしまうのか、そしてそんな気持 ...
-
5年間昼食抜きで仕事をした元社畜、専業主婦になる前と後の身体の変化
2019/11/14
家族の転勤で、仕事を休職したり退職するのが不安、そんな風に悩んでいませんか? 私も休職前は仕事をしない不安、自分の収入がなくなる不安、とたくさんの悩みがありました。 でも事実、仕事を休職して専業主婦や駐在妻になってよかったこと、見直したこと ...
-
単独行動の駐在妻は寂しくないの?1人行動するメリットとデメリット
2020/1/2
これから海外赴任の帯同を控えている、また海外駐在員の妻(駐在妻)になりたては、駐在妻ヒエラルキーや日本人会、奥様会など、ネットで検索して不安になっている人も多いと思います。 駐在妻に関しては良くも悪くも色々な噂、実態が暴露されているので、自 ...
-
海外駐在員夫にも知ってほしい駐在妻が引きこもりになる原因や必要なサポート
2020/1/2
海外駐在員であり夫である方は、帯同してきた妻が引きこもり気味になってしまうと心配だな…と感じるでしょう。 または自分が仕事をしているのに妻は家にずっといられるなんて、贅沢な暮らしができているだろう、と考える駐在員夫さんもいるかもしれません。 ...
-
ぼっち駐在妻なら日本の雑誌をアプリで読んで女子力を保とう!
海外に住む駐在員の妻の私にとって、日本の雑誌をアプリやネットで手に入ることって、女子力を保つ上でとても大事だと思っています。 特に私は、駐在妻の中でも特定のグループに属さない単独行動が主軸の駐在員の妻、いわゆる「ぼっち駐在妻」。 ぼっち駐在 ...
-
バリキャリ→駐在妻で仕事を休職!でも「働きたい」気持ちを解消するには?
専業主婦は暇でラクそうでいいよね、とは中国へ移住する前にも何度も言われました。 仕事が好きでも止むを得ず仕事をやめたり、休んだりしなければいけない人にとっては仕事ができないことは苦痛ですよね。 そんな人のためにこの記事では、働きたいけど働け ...
-
【駐在妻のはじめ方】中国移住後1ヶ月でやる手続きと注意点
中国へ移住して1ヶ月間は、いろいろな手続きに追われます。 中国では日本で許可が出た家族帯同ビザ(S1)は、再度中国側で正式な許可が必要です。 私は、旦那の連絡モレで必要書類を1つ用意し忘れて、中国へ入ってから冷や汗かきました(*´Д`*) ...
-
【駐在妻のはじめ方】移住後2ヶ月は生活基盤を整える時と考えるべし!
2020/2/21 中国生活
2018年4月に中国へ移住してから早4ヶ月が経ったので、中国での生活リズムなどが整った時までのことを振り返ります。 夫の海外赴任で仕事を退職、もしくは休職した後は、生活のリズムや感覚が仕事モードになっています。 私は、仕事から急に家事か中国 ...
-
彼氏が海外転勤は結婚のきっかけになった?先輩駐在妻たちの結婚タイミング
2020/2/21
彼の海外赴任が決まったら結婚はどうなるんだろう、と不安になってしまいますよね。 特にそろそろ結婚したいな?なんて時期なら、なおさら彼との将来のことが心配でしょう。 彼が海外赴任になったら、結婚は帰国まで待たなければいけないの?と考えている人 ...