-
現役駐在者が考える中国への海外赴任で現地で購入すると良い家電5選
2020/2/21 中国生活
海外赴任帯同で深圳で暮らして、1年間が過ぎました(2019年4月現在)。 この記事では深圳で現地引越しの際に買っておくと、生活が格段に快適になる家電について考えてみました。 深圳の他に広州や香港でも住居事情や気候が似ているため、参考にしてい ...
-
中国の野菜は安全?農薬や菌も落とせるベジクリーンなら汚れが見える?!
2019/11/14 中国生活
中国で生活するにあたり、野菜など食品の安全面が気になる人は多いと思います。 特に農薬問題に関しては、直接口に入れたり生で食べる可能性があるものは不安ですよね。 この記事では中国の野菜の安全性が心配という人に、我が家で使っている野菜を洗うベジ ...
-
中国に引っ越しても日本のAmazonプライム会員を更新し続ける理由
2020/2/21 中国生活
海外移住をしてアマゾンプライム会員の通販の配送料無料などの特典が使えなくなり、プライム会員の解約を考えました。 解約を検討するにあたり、本当にアマゾンプライム会員を解約した方が良いのか、更新するのか迷ったので普段どれくらいプライム会員のメリ ...
-
深センと香港ディズニーランドの距離は1時間!行き方や料金を解説
2020/3/13 中国生活
中国の深圳から香港ディズニーランドへ行ってきましたので、行き方や料金についてご紹介します。 香港や深圳に旅行などで、深圳から香港ディズニーランドへ直接行く日程を組む時などに、参考にしていただければと思います。 深圳湾口岸(イミグレ)から香港 ...
-
中国で日本の浄水器は使える?安全な飲料水はどう確保する?
中国へ引っ越しが決まった方は、現地の食品衛生の問題がとても気になると思います。 もちろん食べ物も気を使う1つですが、中国でもう1つ気にすべきなのが水。 こちらの記事では中国に住んで見て感じた水の心配と中国で生活用水をどう確保すればよいのか、 ...
-
中国のネット規制でもブログを書くためのサービスまとめ【2019年最新版】
中国移住をご予定の方はご存知の方も多いかもしれませんが、中国でインターネットを使うと、ネット規制があり繋がらないページやサイトがあります。 そのため、日本や世界で多く使われているSNSサービスや検索エンジンは中国国内からアクセスすることがで ...
-
【駐在妻のはじめ方】中国移住後1ヶ月でやる手続きと注意点
中国へ移住して1ヶ月間は、いろいろな手続きに追われます。 中国では日本で許可が出た家族帯同ビザ(S1)は、再度中国側で正式な許可が必要です。 私は、旦那の連絡モレで必要書類を1つ用意し忘れて、中国へ入ってから冷や汗かきました(*´Д`*) ...
-
【駐在妻のはじめ方】移住後2ヶ月は生活基盤を整える時と考えるべし!
2020/2/21 中国生活
2018年4月に中国へ移住してから早4ヶ月が経ったので、中国での生活リズムなどが整った時までのことを振り返ります。 夫の海外赴任で仕事を退職、もしくは休職した後は、生活のリズムや感覚が仕事モードになっています。 私は、仕事から急に家事か中国 ...
-
中国赴任する人への餞別・送別品を考える上で気をつけたいこと、選び方
2021/3/21 中国生活
今回は中国赴任していた夫婦が考える海外赴任や駐在者に喜ばれる餞別・送別品の選び方について書きました! 私たちも中国へ行く前にはたくさんの餞別・送別品をいただきとてもありがたかったです。どれも頂いた方のお気持ちがあって嬉しかったのですが、頂い ...
-
中国赴任の必需品。夫婦2人で持っていくと便利な日用品はコレ!
2019/11/15 中国生活
中国へ引っ越すことになったけど、どんな日用品を日本から持っていけばいいんだろう、と悩みませんか? こちらの記事では中国での生活で必需品だけど、中国現地では手に入りにくい、日本で買ってきた方が良い物を紹介します。 日本で使っている物は中国で買 ...